この一年間を振り返ると
中トロが増えていると思う
他には
ブリが多めだったかも
サンマに押されたか
でも、カツオとブリが好きや
というわけですが
水炊きをリクエストして
大根おろしポン酢で食べて
ハマチの刺し身と
一部をハマチ・シャブシャブにして食べた
(水炊きの写真はありません)
27日(第1日目)
お昼の間、夕方の4時までに乗れる回数券は
230円ですから 3回乗ったらオッケー
というわけで
お決まりの大徳寺 高桐院です
紅葉のときに来たら大変なことになりますけど
今来ると秋の特別公開とかがあって
総見院では織田信長の木造が公開されていたりします
織田信長とか徳川家康という人物は
好きじゃないし関心もそれほどないので
当然パスして
今宮神社の方に行って
お餅を食べようかなということになったけど
ありふれているので見送って
金閣寺へと向かいました
すごい人です。
修学旅行と外国人観光客
1982年に住所を京都に移していますが
それよりももう少し昔の
1970年(昭和45年)ころにきてます
あのとき以来の金閣寺です
感動だったのですが
人が多すぎてちょっと
めちゃ久しぶりの金閣寺でした